
│令和5年度│5月│4月│
昨日、第二ひかり幼稚園の年長児(月2組)の子どもたちが「かしわ餅」を作って食べたと「最新情報5月1日」に記しましたが、作り方のレシピは過日お届けした「こどもまんなかしんぶん」【旧PTA新聞】に掲載されていますので、是非ご家庭でも子どもと一緒にトライしてみてください。
本日の午前中、ひかり幼稚園では本年度初回の「PTA理事会」を開催しました。昨年
度までは1クラス3名の理事の選出を行い、理事会を行っていましたが、コロナを経
て、行事の運営も多くの手をかけずに園の教職員で行えるように工夫し、本年度は1
クラス2名の理事の選任となりました。それでも理事会は活発で発展的な会議とな
り、今年度、新会長の尾引さんを中心に子どもたちの主体的で健やかな活動が展開で
きるよう努めて参ります。











第二ひかり幼稚園の体育館に「火災報知器」を設置いたしました。これまで体育館には設置の義務がありませんでしたが、過日、設置が望ましいと消防署の予防課よりの案内を受けて、速やかに対応し設置に至りました。幼児施設ですので、火災など無い様に努めていますが、万が一の際には効果があるでしょう。





ひかり幼稚園では本日の午前中、「歯科検診」を行い、園医の渡辺歯科医院の渡辺先生においでいただき全園児の検診を行いました。渡辺先生は温厚で柔和な方なので、子どもたちも安定して検診を受けられました。幼稚園ではこの他に「内科検診」と「眼科検診」を実施します。











第二ひかり幼稚園の年中児(星組)の子どもたちは本日、「黒磯河畔公園」に遠足に出かけました。今日も遠足日和の好天となり、現地に到着後、公園内の遊具で元気に遊び、その後、クラスごとにに公園内を散策して初夏の園内に咲く花々を愛でて、各自用意してきたお弁当を美味しくいただきました。河畔公園に吹き渡る風は清々しく、とても良い日に恵まれて楽しい遠足となりました。























本日、第二ひかり幼稚園の年長児(月組)の子どもたちは「遠足」に矢板市長峰公園に出かけました。園バス3台にクラスごとに乗り込み、20分ほどで現地に到着し、
公園内の遊具で各自思い思いにたっぷり遊び、整備や掃除の行き届いた公園内を散策しました。公園にはたくさんのツツジが植えられ、満開を少し過ぎていましたが、き
れいに咲き誇るツツジを眺めながら小高い丘を登り、楽しく過ごしました。昨日に続き今日も気温が高く、空気も乾燥して清々しい陽気の中での遠足となりました。用意
してきたお弁当もお友だちと仲良くいただきました。























第二ひかり幼稚園の年長児(月組3クラス)の子どもたちは本日「5月座禅会」を修行しました。4月に始まった毎月の月例座禅会、今回で2回目となり少し作法にも慣れてスムーズに座ることが出来てきました。まだ数名が不安定な様子ですが、大半はしっかりと自分と向き合い落ち着いて座る姿がみられます。もう少し回を重ねると、さらに落ち着きが広がっていくことでしょう。6月の次回、さらなる成長が楽しみです。





8






昨日、ひかり幼稚園では「鯉のぼり交流会」を行いました。年長児(月組)と年中児(星組)の子どもたちは各自が制作した「鯉のぼり」を園庭で春風に泳がせ、その後みんなでダンスを踊ったり、おやつを一緒にいただいて楽しい時間を過ごしました。清々しい陽気の中、園庭につるされた鯉のぼりの下で、年少児(花組)の子どもたちもダンスに加わってほのぼのとした交流会が持てました。昨日、ひかり幼稚園では「鯉のぼり交流会」を行いました。年長児(月組)と年中児
(星組)の子どもたちは各自が制作した「鯉のぼり」を園庭で春風に泳がせ、その後みんなでダンスを踊ったり、おやつを一緒にいただいて楽しい時間を過ごしました。
清々しい陽気の中、園庭につるされた鯉のぼりの下で、年少児(花組)の子どもたちもダンスに加わってほのぼのとした交流会が持てました。

第二ひかり幼稚園の年長児(月2組)の子どもたちは手作りの「かしわ餅」を頂きました。柏の葉を用意し、餅の代わりに米粉を焼いて衣にして、餡子(あんこ)を挟んで完成です。味も食感もよく美味しくいただきました。こどもの日に柏餅を食べるようになったのは、江戸時代のことで、柏餅に巻かれている柏の葉は、春の新しい芽が出るまで古い葉を落とさないことから『子どもが成長するまで親が生きている』と言う家系が途絶えないための縁起担ぎで、柏の葉を巻いた柏餅は縁起の良い食べ物とされるようになりました。

















本日、ひかり幼稚園では令和5年度の「PTA総会」を開催し、令和4年度の事業・決算、令和5年度の事業・予算について審議し原案通り可決承認されました。また、役員の改選があり、同じく執行部の提案通りに承認されました。今年度は高安会長さんが退任されて、新会長に尾引さんがあたられます、尾引新会長は役員の経験が長く
(8年間)実行力のある方で、副会長にも経験豊かな高松さんと加藤さんが就任し、今年度も充実したPTA活動が展開されることを期待しています。

















本日、第二ひかり幼稚園では、「4月誕生会」を開催しました。毎月、誕生月の子どもたちとその保護者を招いて開催しますが、各クラスごとに教室でゲームや手遊びな
どを行い、誕生つきにのお友達を祝福して、昼食を頂きます。誕生会の献立は、少し豪華で楽しみでもあります。今回は「五目ごはん、里芋の味噌汁、エビ団子フライ、
ブロッコリーの胡麻和え、プッチンプリン」で、美味しく頂きました。また、毎月の誕生会には園児全員にプレゼントが贈られます。今月はアニマル柄のハンドタオルで
した。尚、都合で当月の誕生会に参加できない時には、翌月に送っての参加も可能です。子ども達と一緒に、お子様の誕生をお祝いしましょう。























第二ひかり幼稚園では本日年長児(月組)の子どもたちが「お弁当やさん」を開い
て、年中児・年少児の子どもたちにお弁当を作って届けました。お弁当の中身は「鮭
ご飯、鶏唐揚げ、フライドポテト、ブロッコリーのおかか和え、ジュース(リンゴ、
ぶどう、オレンジ)」です。月組も幼稚園では最年長、自覚も生まれて年下の子ども
たちを思いやる心も育っています。子どもたちは各自いただいたお弁当を楽しく美味
しくいただきました。























本日、第二ひかり幼稚園ではPTA監査会と役員会を開催し、来週開かれるPTA総会の打ち合わせを行いました。2人の監事さんに丁寧に会計監査を頂き承認を頂きました。
次いで、総会の次第通りに打ち合わせを行い、役員改選では2人の退任と新役員の選定を行いました。5月には新型コロナも5類に引き下げられて以前のような生活が
戻ってくることでしょう。今年度、ベテランの阿久津会長の下で活発で子どもたちにとって意義ある園の行事活動が行えるものと期待しています。











本日、第二ひかり幼稚園の年中児(星組)の子どもたちと「東那須公園」に遠足に出かけました。園バス3台に3クラスで乗り込み、新緑の冴える公園をゆっくり散策してきました。丘の上からは那須塩原駅がはっきりと見えて、上り下りに行き交う新幹線もはっきりと見ることが出来ます。この駅を通る新幹線は多種あり、車両の色彩も様々です。子どもたちは大喜びで歓声を上げて新幹線を見つめていました。そして、公園の遊具で元気にたっぷりと遊んできました。


















本日、第二ひかり幼稚園の年中児(星組)の子どもたちは、昨年収穫したヒマワリの種を一人づつポットに植付けました。しばらくはポットで栽培し、大ききなった頃に花壇に植え替える予定です。このヒマワリは大きく育つ品種なので、花壇に植えてからの成長が楽しみです。水やりや雑草の除去のなどの手入れをし、観察して大きく育てたいと思います。


















本日、第二ひかり幼稚園の「入園式」を挙行し、新入園児を迎えました。心配していた天気でしたが、晴れて気温も上がり好天に恵まれて、文字通り「晴れの日」になり
ました。10日月曜日からは新しい幼稚園での生活が始まります。入園に際して園生活での不安もあるでしょうが、どうか子どもの背中を押して登園させてください。幼
稚園は安心安全で楽しい所です。すぐに先生やお友だちと仲良く元気に過ごすことでしょう。
























今日は第二ひかり幼稚園では新年度になり「始業式」を行いました。登園してきて、下駄箱が代わり、教室が変わり、担任が変わりました。そして、新しい学年のバッヂ
を胸につけて体育館に集いクラス毎に担任の先生の紹介、新しい先生の紹介も行いました。子どもたちもそれぞれが一つ進級したことを感じているようです。これから新
しい教室での保育活動が始まりますが、期待と喜びを胸に今日も元気に過ごしていました。来週から新入園児も加わり、さらに元気で活発な活動が始まります。























